頭痛のセルフケアには、原因に応じた対策が大切です。頭痛には「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」などの種類がありますが、ここでは一般的なセルフケア方法を紹介します。
🔹 1. 緊張型頭痛(肩こり・ストレスが原因)
症状:頭全体が締めつけられるような痛み・肩こり・目の疲れ
セルフケア:
✅ 首や肩を温める(蒸しタオル・入浴・ホットパック)
✅ ストレッチやマッサージ(首・肩を回す、肩甲骨を動かす)
✅ 長時間同じ姿勢を避ける(30分に1回は軽く動く)
✅ リラックスする(深呼吸・ヨガ・アロマなど)
🔹 2. 片頭痛(血管の拡張が原因)
症状:ズキズキと脈打つような痛み・吐き気・光や音に敏感
セルフケア:
✅ 暗くて静かな場所で休む
✅ こめかみや首を冷やす(冷たいタオル・氷枕など)
✅ カフェインを適量摂る(コーヒー・お茶※飲みすぎ注意)
✅ チョコ・赤ワインを避ける(血管を広げる作用があるため)
✅ 規則正しい生活をする(睡眠不足・寝すぎに注意)
🔹 3. 群発頭痛(目の奥が痛む激しい頭痛)
セルフケア:
群発頭痛は市販薬が効きにくいため、早めに病院を受診するのが最善です。
🔹 4. 共通のセルフケア
✅ 水分をしっかり摂る(脱水は頭痛を引き起こす)
✅ カフェインを摂りすぎない(飲みすぎると逆に頭痛を悪化)
✅ 適度な運動をする(ウォーキングやストレッチ)
✅ ストレスを溜め込まない(リラックスする時間を作る)
⚠️ 病院に行くべき症状
以下の症状がある場合は、早めに医療機関を受診してください。
🔺 突然の激しい頭痛(くも膜下出血の可能性があります)
🔺 意識がもうろうとする・手足のしびれ・ろれつが回らない(脳卒中の可能性があります)
🔺 頭痛が何日も続く・だんだん悪化する
💡 まとめ
自分の頭痛のタイプを見極め、適切なセルフケアを実践しましょう!
ただし、頭痛が長引く場合や異常を感じたら、無理せず医師に相談することが大切です。
医師に筋緊張性頭痛と診断された、または「肩こりからくる頭痛」と言われた、鎮痛薬が効かない、MRIを撮ったけど脳に異常がないなどの場合は、当院の整体で改善できる可能性が高いので、一度ご相談ください。
厚木市、本厚木駅で肩こり、腰痛、頭痛、坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、
膝痛、手足のしびれ、五十肩、猫背、顎関節症を改善するなら
本厚木カイロプラクティックセンターかしわぎ整体院へ
産後の骨盤矯正・骨格矯正、マタニティ整体も受付中!