厚木・厚木市の整体|本厚木カイロプラクティックセンターかしわぎ整体院

整体の矯正でボキボキ音が鳴る理由

本厚木カイロプラクティックセンターかしわぎ整体院

整体の矯正でボキボキ音が鳴る理由

整体やカイロプラクティックの矯正で「ボキボキ」と音が鳴るのをクラック音(クラッキング)と言います。
このクラック音が鳴るのは、主に以下の理由によるものです。

1. 関節内の気泡が弾ける音(キャビテーション現象)

関節内には「関節包」と呼ばれる袋があり、その中には関節液(滑液)が満たされています。急に関節が動かされると、関節包の内圧が変化し、液体中の気体が急激に気泡として発生したり弾けたりすることで「ボキッ」という音が鳴ります。これは、指の関節を鳴らしたときの音と同じ仕組みです。

2. 腱や靭帯の弾き音

骨に付着している腱や靭帯が急に引っ張られたり、元の位置に戻ったりする際に音が鳴ることがあります。これは「ボキッ」ではなく、「パキッ」といった音になることが多いです。

3. 関節面の摩擦音

長期間の姿勢不良や筋肉のこわばりにより、関節の動きが悪くなっている場合、矯正によって関節が正しい位置に戻る際に摩擦が生じ、音が鳴ることがあります。

ボキボキ鳴ること=矯正が成功しているわけではありません。

音が鳴ると「矯正された!」と感じるかもしれませんが、音がしなくても関節が正しく調整されている場合もあります。無理な矯正は関節や靭帯を傷めるリスクがあるため、専門家の施術を受けることが大切です。

もし頻繁に整体で音が鳴るのが不安な場合

信頼できる整体師・カイロプラクターに相談する
無理に自分でボキボキ鳴らさない(関節を痛める可能性あり)
姿勢やストレッチなどで根本的な体のバランスを改善する

ボキボキ矯正のメリット

1. 関節の可動域が広がる

ボキボキと音が鳴る矯正は、関節に溜まったガス(窒素や二酸化炭素)が放出されることで起こります。この調整により、関節の動きがスムーズになり、可動域が広がる可能性があります。

2. 筋肉の緊張が和らぐ

歪んだ骨格を整えることで、周囲の筋肉への負担が軽減され、コリやハリが和らぐことが期待できます。特に首や肩、腰のこりが気になる人には効果的な場合もあります。

3. 神経の圧迫が軽減される

背骨や関節のズレが神経を圧迫している場合、矯正することで圧迫が解消され、しびれや痛みが改善されることがあります。

4. 血流・リンパの流れが良くなる

姿勢の改善や関節の動きが良くなることで、血流やリンパの流れが促進され、疲労回復やむくみの軽減につながる可能性があります。

5. 姿勢が良くなる

長時間のデスクワークやスマホの使用で悪化しがちな姿勢(猫背や反り腰など)を改善し、正しい姿勢を維持しやすくなります。

6. 自律神経のバランスが整う

背骨の歪みが自律神経に影響を与えることがありますが、矯正することで交感神経と副交感神経のバランスが整い、リラックス効果が期待できます。

ボキボキ矯正のデメリット

整体の「ボキボキ矯正」(アジャストメント)は、関節を素早く動かして矯正する施術方法ですが、リスクが伴います。
以下のようなリスクがありますで、受ける際には注意しましょう。

ボキボキ矯正のリスク

1.神経や血管への影響

〇首や背骨の矯正時に、神経や血管を圧迫する可能性があります。
〇稀にですが、首の矯正が原因で血管が損傷し、脳梗塞や神経障害を引き起こすケースも報告されています。実際に死亡してしまった人もいます。

2.筋肉や靭帯の損傷

〇強い力で矯正すると、筋肉や靭帯を痛めることがあります。
〇施術後に強い痛みや腫れが出る場合は要注意です。すぐに病院を受診しましょう。

3.骨折や関節の損傷

骨が弱い人(高齢者・骨粗しょう症の人など)は特に危険です。
〇過剰な力が加わると、骨折や関節のずれが起こることがあります。

4.一時的な悪化

〇施術後、一時的に痛みが悪化することがあります。
〇これは体が矯正に慣れる過程で起こることもありますが、長引く場合は必ず病院を受診しましょう。

安全に受けるためのポイント

〇信頼できる施術者を選ぶ(国家資格を持つ柔道整復師や理学療法士の方が安心)
〇持病(高血圧、骨粗しょう症など)がある場合は事前に相談する
〇施術後に異常を感じたら、すぐに医師に相談する

ボキボキ矯正にはメリットもありますが、リスクを理解した上で、安全な方法を選ぶことが大切です。


厚木市、本厚木駅で肩こり、腰痛、頭痛、坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、
膝痛、手足のしびれ、五十肩、猫背、顎関節症を改善するなら
本厚木カイロプラクティックセンターかしわぎ整体院へ
産後の骨盤矯正・骨格矯正、マタニティ整体も受付中!

営業日カレンダー